今日はお米のお話です。
お米というと稲穂のイメージがあると思います。田植えも小さな苗を植えている絵が想像できると思いますが、その苗になる前の姿って見たことありますか?
私たちが普段食べている白米は、モミとぬかを取り去った部分です。
種モミから芽と根が出て、芽は緑色になって、田植えの時にはこの苗を数本ずつ植えていきます。
種もみから芽と根が出てきました
芽が緑色になってきました
ハウスの中では苗がスクスク育っています。5月上旬にはかき・くぬぎ・かし組の子どもたちが田植えを行います。楽しみですね。
お米の一粒がこうして育っていくことを写真を見ながら親子で話してみてくださいね。